日誌

西会津国際芸術村公募展2014(総合文化部美術班)

2014年9月25日 14時35分
今日の出来事

『西会津国際芸術村公募展2014』 へ本校の総合文化部美術班の生徒3名が出展しました絵文字:お知らせ
夏休み前から製作に取り掛かり、それぞれの生徒が納得した作品に仕上がったと思います。
西会津国際芸術村は、西会津町新郷にあり、2001年に廃校となった木造校舎(旧新郷中学校)を、創作活動・ギャラリー・地域文化の育成・グリーンツーリズムの拠点等に活用している文化交流施設です。
10月16日(木)まで展示してありますので、興味のある方は是非足を運んでみてください。
※休館日がありますので、西会津国際芸術村のホームページをご確認ください。
          

沼沢湖水まつり

2014年8月6日 11時45分

8月2日・3日 夏の大イベントである沼沢湖水まつりが開催されました!
3日は川高生全員が参加し、町のお祭りを盛り上げるために、表舞台そして裏方として活躍しました!!暑い中、本当にお疲れさまでした。
会場内のゴミ拾いやカヌー体験の補助など、各係りに分かれ、それぞれの役割をしっかりとこなす川高生の姿はとても立派でした。
総合文化部茶華道班はお点前を披露。町の方々の協力のおかげで大盛況に終えることができました。

夏季球技大会

2014年7月31日 08時57分
今日の出来事

7月16日・17日、一学期最後の行事でもある夏季球技大会が行われました。
種目は1日目がミニサッカーとバスケットボール、2日目が卓球とバレーボールです。
サッカーの決勝時に大雨に見舞われてしまい順延となることもありましたが、生徒たちの白熱したプレー、クラスの仲間たちの試合の様子に一喜一憂する姿は、本当にまぶしいものでした絵文字:笑顔

各種目の優勝クラスは以下のとおりです。
ミニサッカー    3年1組
バスケットボール 3年1組
卓球         3年2組
バレーボール   3年1組

総合優勝 3年1組

はちみつ採取 (理科研究班)

2014年6月27日 15時32分
今日の出来事

 
はちみつ採取の体験をしてきました!!
本校では3年生の総合的な学習の時間は、コース別に授業を行っています。
理科研究班は主にニホンミツバチの生態について研究を進めています。
本日は、いつも特別講師としてお世話になっている猪俣さんのはちみつ採取に同行させていただきました。

奥会津風土体感プログラム③

2014年6月24日 09時42分

6月12日
「コミュニケーション技法」
 江川和弥先生(NPO法人 寺子屋方丈舎)
 高畑義郎先生

寺子屋方丈舎の仕事を通し感じたことなど、コミュニケーションの大切さを話していただきました。
 また、四角の中に罫線が引かれた図を見て、この中ににいくつの漢字が隠れているのかということで考える機会がありました。一人で考えるよりも、みんなで考えた方がより考える幅が広がるということを実践を通して学ぶことができました。