日誌

【全国の中学生及びその保護者様へ】オンライン学校説明会のご案内

2020年9月25日 18時10分

本校では、10/3(土)~10/4(日)にかけて、県内の他地域や県外への進学を検討されている中学生及びその保護者を対象とした学校説明イベント「地域みらい留学 オンラインフェスタ2020」に参加いたします。

オンラインにて、学校説明会と学校個別面談を実施します。

小規模校ならではの学習環境や地域での学びをはじめとした本校の特色や、入試についてお話しいたしますので、本校への進学に興味をお持ちの方はぜひ奮ってご参加ください。


◆内容

1.学校説明会

20分程度の学校説明と10分程度の質疑応答の2部構成となり、寮生活や学習、進路、本校の特色ある取り組み等を中心にお伝えします。質疑応答では教員、生徒それぞれが皆様のご質問に対応いたします。

2.学校個別面談

参加者様と本校教員・生徒・コーディネーターによる個別面談を実施します。入試や寮生活に関する相談など、これまでの学校説明会の場で聞けなかった点や進路を考えるにあたって不安な点についてお話しできる機会としてご活用いただければと思います。


◆日程

1.学校説明会

・10/3(土)11:30~12:00
・10/4(日)12:15~12:45

2.学校個別面談
・10/3(土)9:30~9:50
・10/3(土)10:10~10:30
・10/3(土)10:50~11:10
・10/4(日)10:00~10:20
・10/4(日)10:40~11:00
・10/4(日)11:20~11:40

 

◆参加方法

1.「地域みらい留学フェスタ」HPより会員登録

  https://c-mirai.jp/

2.会員登録後、ログインし、ページ中部「地域みらい留学LIVE」の「説明会 学校について詳しく知る」から本校の説明会を予約

※学校説明会、個別面談ともに事前予約制となります。個別面談は枠が埋まり次第募集終了となりますのでお早めにご予約ください


◆使用ツールについて

オンライン会議アプリ「Zoom」を使用します。利用方法については、マイページ下部に案内がありますのでご参照ください。


◆お問い合わせ先

ご不明な点については、以下の連絡先にお気軽にお問い合わせください。

地域コーディネーター 前原

・電話  :090-1659-1864

・メール:kawaguchi.mirairyugaku@gmail.com

10月の予定

2020年9月25日 14時10分

10月 2日(金) 英語検定

10月 6日(火) 環境美化活動

10月 7日(水) 体育祭

10月 9日(金) 生徒会役員選挙告示

10月10日(土) 3年生 第2回ベネッセ駿台記述模試

10月15日(木) 商業検定

10月16日(金) 就職試験解禁

10月23日(金) 生徒会役員選挙

10月24日(土) 地域体験講座

10月26日(月) 地域体験講座の振替休日

10月31日(土) 1・2学年 進研模試/基礎力診断テスト

          3学年 第3回ベネッセ駿台マーク模試

思春期講座を開催しました。

2020年9月25日 12時18分

9月25日(金)の3校時に本校体育館を会場として、思春期講座を開催しました。

今回の思春期講座では、会津保健福祉事務所の保健師である高橋幸枝氏を講師として迎え「ストレスに適切に対処する力を身に付けるためには」というテーマで講演していただきました。

生きていく上でストレスは避けらないため、ストレスと上手に付き合う方法を身に付けなければならないということでした。ストレスに対するコーピング(対処法)には、大きく分けると①自力で克服する、②相手に働きかける、③回避・逃げるの3つがあり、自分に合ったコーピングのレパートリーを広げることがとても大切だそうです。

  

  <体育館の中での開催でしたが、生徒は真剣に耳を傾けていました>      <生徒代表お礼の言葉>

最後には「自分のことを大切にできていますか?」という質問が生徒に投げかけられ、自己肯定感を高めるコツを話していただきました。

生徒からは「私はなんでもネガティブにとらえてしまうのですが、ネガティブな自分を受け入れたり、人の目を気にしないようにしたい」「自分に合ったコーピングを見つけておきたいと思った。できるだけ肯定的な言葉を使っていきたいと思った」などの感想がありました。

高校生就職ガイダンスに参加しました。

2020年9月11日 16時31分

9月11日(金)の5・6校時に1学年を対象とした、就職ガイダンスが開催されました。

この事業は厚生労働省の委託事業によって開催され、働くことの動機づけから、自己PRの重要性の理解まで、生徒自身に自ら考え、行動させることで「就職力」を高めるプログラムです。

今回のガイダンスは、株式会社大原出版から水野裕子先生を講師に迎え「コミュニケーションの基本を学ぶ」「さまざまな仕事・働き方を知る」「自分を知り、表現する(自己PRを作る)」という内容で行われました。

 

  <高校生の採用で重視することは?>      <コミュニケーションの基本は…笑顔!>

    

   <ジョブ・カタログで仕事を知ろう>        <真剣なまなざしの生徒>

今回のガイダンスを、仕事ってなに?働くのってなぜ?どんな仕事があるのだろう?と考えるきっかけにして欲しいと思います。