期末考査最終日の6月29日(金)に会津坂下消防署金山出張所の指導の下、1年生および教職員を対象として普通救命講習会が開催されました。
前半部分は講義を聞き、後半部分は心肺蘇生法やAED(自動体外式除細動器)の取り扱いの実技演習を行いました。

「1.予防 2.早期認識と通報 3.一次救命処置 4.二次救命処置と心拍再開後の集中治療」を4つの輪にたとえた「救命の連鎖」を途切れることなく、すばやくつながることが必要で、その結果、救命効果を高めることができるそうです。

非常に暑い中での活動でしたが、生徒は男女別にいくつかのグループに分かれ、講師の指導に耳を傾けながら「AEDを用いた心肺蘇生」を中心に熱心に実習を行っていました。
6月29日(金)に本校体育館を会場に第71回福島県総合体育大会に参加する選手の壮行会が開かれました。
五ノ井校長先生から「支えてくださる人たちに感謝の気持ちをもち、持てる力をすべて出し切れるよう、一生懸命戦ってきて欲しい」と激励の言葉がありました。
各部活動の大会期間、会場は以下のようになっています。川口高校生への応援よろしくお願いいたします。
陸上競技部 | 7月12日(木)~7月15日(日) | とうほう・みんなのスタジアム(福島市) |
卓球部 | 7月14日(土) | 郡山総合体育館(郡山市) |
男子バレーボール部 | 7月6日(金)~7月8日(日) | 福島北高等学校 他(福島市) |
ボート部 | 6月8日(金)~6月10日(日) | 県営荻野漕艇場(喜多方市) |
ボート部はすでに大会が行われ、少年男子ダブルスカルで川口高等学校A(2年1組武満将也、2年2組井草貴暉)が3位入賞しています。

<奥から、陸上競技部、卓球部、男子バレー部の生徒、激励する生徒たち>
7月1日(日) 創立記念日
7月4日(水) 認知症サポーター養成講座、3年生小論文・作文講座、2年生進路別説明会
7月7日(土) 全学年基礎力診断テスト、2年生進研模試、3年生進研模試、公務員模試
7月11日(水) 思春期講座、進路希望調査
7月13日(金) 数学検定①
7月19日(木) 球技大会
7月20日(金) 終業式、進学講演会
7月21日(土)~8月26日(日) 夏季休業日
7月23日(月) 夏季課外準備講座
7月24日(火)~7月31日(火)夏季課外 ※25日は体験入学のため課外なし
7月25日(水) 第1回体験入学
6月20日(水)の5,6校時に本校視聴覚室、会議室を会場に、佐久間建設工業株式会社の常務取締役佐久間秀夫氏を講師に迎え、地元企業人による講話と課題探求型ワークショップを行いました。
5校時目の講話では、多くの会社を経営されている観点から、「地域に対する貢献」「やりがいを持って働くこと」「よりよい社会人としての生き方」や「企業の求める人材」についてお話をいただきました。

<講話を聞く生徒たちの様子> <グループディスカッションの様子> <グループの意見を発表する代表者>
6校時目は「なぜ働くのか」や「働いていて大変さを感じたとき、それを乗り越える力を高校生活でどのように身に付けるか」など、様々なテーマについてグループで意見をまとめて発表しました。卒業までの残りの期間をどのように過ごすべきなのかについて、生徒一人ひとり真剣に考える良い機会となりました。