日誌

新入生オリエンテーション合宿

2019年4月12日 11時45分

4月10日(水)~11日(木)に会津坂下町の会津自然の家にて、新入生を対象にしたオリエンテーション合宿が行われました。

1日目は、グループごとのレクリエーション活動、校歌・応援歌の練習をしたり、校長先生から講話をいただきました。

  

2日目は、本校スクールカウンセラーの鈴木先生の話を聞きました。あいにくの天候でしたが、昼食は野外炊飯で美味しいカレーを作りました。

  

  

  

最初は緊張した面持ちの1年生でしたが、合宿を通じてお互いに打ち解けあったようでした。この合宿の経験を活かして、明日からの学校生活も協力し合いながら頑張ってほしいと思います。

平成31年度 福島県立川口高等学校入学式

2019年4月9日 07時32分

 4月8日(月)、本校体育館にて平成31年度入学式が挙行され、29名の新入生が五ノ井平吉校長より入学を許可されました。
 新入生を代表し、中丸智滉さん(金山中卒)が誓いの言葉を述べました。
 学校長より式辞が送られ、また多くの来賓の方にもお越しいただき、福島県議会議員 杉山純一様、金山町長・桐径会会長 押部源二郎様、保護者と教師の会会長 栗田勝様、同窓会会長 青柳靖美様より、祝辞をいただきました。
 昨年度から1学年1クラスとなり、緊張した様子の1年生でしたが、呼名の際には大きな返事も聞けました。これからの学校生活が充実したものになるよう、教職員一同サポートしていきたいと思います。

 

「川高トリプルAプロジェクト」ができました。

2019年4月3日 09時15分

 昨年度、川口高校では教職員によるアクティブラーニング研修会を数多く行い、川高として「育てたい生徒像・身につけて欲しい資質や能力」について教職員間で議論を深めてきました。今年度より「川高トリプルAプロジェクト」として、目標を掲げ、日々の教育活動に努めてまいりたいと思います。

 

川高トリプルAプロジェクトとは

 川口高校では、奥会津の類い稀なる美しい自然環境の中で地域と連携し、様々な体験活動を通して、社会で中心となれる人材=協調的な人間性を持ち、自分で考えて行動し、社会で活躍する生徒を育成します。

そのために、川口高校では3つの資質・能力を生徒が身につけるための教育活動を展開します。

川口高校での学校生活、寮生活、地域の活動の中で、生徒に身につけさせたい3つの資質・能力
 〇思いやりと協調性 :他者のことを考え、他者と関わり、良い人間関係を築くことができる
 〇コミュニケーション能力:他者の話を理解し受け入れ、自分の思いや考えを的確に発信することができる
 〇判断力と積極的行動力:自分の価値や能力を客観的に把握し、前向きに物事に取り組むことができる

このような3つの資質・能力を得て、社会で中心となれる人材を育成します。

4月の予定

2019年3月30日 11時29分

4月 8日(月) 着任式、始業式、服装頭髪検査、入学式

4月 9日(火) 対面式、2~3年生課題テスト

4月10日(水) 1年オリエンテーション合宿(~11日)

4月12日(金) 写真撮影、1年町長講話、部活動紹介

4月15日(月) 全学年基礎力診断テスト

4月16日(火) 面接週間(~19日)、委員会編成

4月17日(水) 身体測定、進路希望調査①

4月18日(木) 1年進路説明会、制服着こなしセミナー

4月19日(金) 部活動編成

4月22日(月) 自転車通学許可登録

4月25日(木) eネット安心セミナー、壮行会

4月26日(金) 前期生徒総会

4月27日(土) 保護者と教師の会・桐径会総会(登校日)

4月29日(月) 昭和の日

4月30日(火) 休日