日誌

本日の川口高校

6月の行事予定

6月 1日(土) 3年進研マーク模試

6月 3日(月) 衣替え、服装指導、面接週間(~7日まで)、平日課外開始(3年生)

6月 5日(水) 進路講演会(1,2年生)5、6校時

6月 6日(木) 第1回進路別説明会(1,2年生)

         金山町内企業説明会(3年生)

6月11日(火) 平日課外開始(1,2年生)

6月12日(水) 地元企業人による講話とディスカッション(2年生)5,6校時

6月15日(土) GTEC

6月25日(火) 1学期末考査(~28日)

6月28日(金) 壮行会、普通救命講習会

6月29日(土) 進研模試(1~3年生)、看護医療模試(3年生)

6月30日(土) 英語検定①2次試験

高校体育大会県大会の壮行会が行われました。

5月20日(月)本校体育館を会場に、令和元年度 第65回 福島県高等学校体育大会へ出場する選手の壮行会が行われました。五ノ井校長から「大会を通じて、学校では得られない学びをしてきてほしい。そして学校に残る生徒に伝えて欲しい」という激励の言葉がありました。

各部の開催日程・会場は以下のようになっています。

部活動 日程 会場 その他
陸上競技部 5月24日(金)~5月27日(月) 開成山陸上競技場 郡山市
男子バレーボール部 5月25日(土)~5月27日(月) 福島県立福島西高等学校 福島市
卓球部 6月1日(土)~6月3日(月) 福島市国体記念体育館 福島市
ボート部 6月1日(土)、6月2日(日) 県営荻野漕艇場 喜多方市

<壮行会での様子>

  

 川口高校生への熱い応援よろしくお願いいたします。

 

5月の予定

5月 7日(火) 4月27日(土)の代休

5月 9日(木) 心電図・結核検診

5月15日(水) 内科検診①、尿検査②

5月16日(木) 避難訓練①

5月17日(金) 文章基礎講座Ⅱ(2,3年生)

5月22日(水) 中間考査(~24日)

5月24日(金) 壮行会

5月27日(月) 歯科検診

5月28日(火) 環境美化活動①

5月29日(水) 内科検診②、尿検査③

5月30日(木) 沼沢湖遠足

5月31日(金) 英語検定①

第1回 進路講演会がありました。

4月27日(土)本校体育館で第1回進路講演会が行われました。

この講演会は、保護者と教師の会総会に合わせて毎年行われているもので、今年は㈱ライセンスアカデミーの羽根田ひとみ先生を講師に迎え、これからの社会を担う生徒達がどのような心構えで高校生活を送るべきかについて詳しくお話をいただきました。生徒は真剣にメモを取りながら話に耳を傾けていました。

  

【生徒の感想】

・目標を設定し、それに向かって努力すれば、たとえ目標が達成できなくても、関連の職業に就いたりすることができるなど、必ず自分のためになるという話を聞き、進路で迷ったりすることもあるが、今は決めた目標に向かって一生懸命に努力しようと思いました。(高3 女子)

・コミュニケーションについての質問に対して、とにかく返答することが大事だということがわかりました。(高2 男子)

・進路を実現するために、①目標設定をする、②情報を集める、③努力をするという3つが大事であることが分かった。自信がある人は顔に出るというので、細かいところも気を付けていきたいと思いました。(高3 女子)

高校体育大会会津地区予選会の壮行会が行われました。

4月25日(木)本校体育館を会場に、2019年度 第65回 福島県高等学校体育大会へ出場する選手の壮行会が行われました。五ノ井校長から「部活動を通じて謙虚さを身に付け、日頃培った力を十分発揮してほしい」という激励の言葉がありました。

大会は5月10日(金)から5月13日(月)にかけて各会場で開催されます。各部の開催日程・会場は以下のようになっています。

部活動名 日程 会場 参加生徒数
陸上競技 5/10(金)~12(日) あいづ陸上競技場 7名
卓球 5/11(土)~13(月) 押切川公園体育館 14名
男子バレーボール 5/10(金)~12(日) 葵高校 10名
ボート 5/10(金)~11(土) 県営荻野漕艇場 11名

<壮行会での様子>

  

川口高校生への熱い応援よろしくお願いいたします。

eネット安心講座が開催されました

4月25日(木)に本校格技場にて、株式会社エヌ・エス・シーの諏江正義先生を講師としてお招きし、eネット安心講座が開催されました。

インターネットに潜む危険として、①ネット依存、②ネットいじめ、③誘い出し・なりすまし、④個人情報の漏洩、⑤ネット詐欺、⑥チェーンメール、⑦著作権・肖像権の侵害などの事例を教えていただき、危険を回避するための方法について講義していただきました。

生徒は情報モラルについての知識を深め、LINEやSNSなどの正しい使い方を学習しました。インターネットにはどのような危険があるのか、便利な道具をどのように使うことが賢明なのか、どのような使い方がトラブルの原因になるのかをしっかり学ぶことができました。