無断での文章・画像などの複製、転載を禁じます。 copyright©2022-2025 all rights reserved.
校報若桐のページに校若桐第8号を掲載しました。転任される先生方の紹介です。
3月1日、第68回となる川口高校卒業証書授与式が執り行われました。
金山町の押部源二郎町長をはじめ、多くのご来賓のみなさまにご臨席いただく中、25名が3年間学んだ母校をあとにしました。
卒業生を代表し、江口尚平君が卒業証書を受け取りました。その後、在校生代表の2菅野由唯さんが送辞を贈り、卒業生代表の市川真那人君が川口高校での思い出を綴った答辞を述べてくれました。
<卒業生代表 江口尚平君> <在校生代表 菅野由唯さん> <卒業生代表 市川真那人君>
<晴れやかな表情の卒業生>
卒業証書授与式の後は各クラスで最後のホームルームが行われ、担任の先生から一人ひとりに卒業証書が手渡されました。卒業生のみなさんのこれからの活躍と健康を心から祈っています。
校報若桐のページに校報若桐第7号を掲載しました。
進路関係のページに進路便り保護者版第10号を掲載しました。
3月 1日(日) 第68回 卒業証書授与式
3月 2日(月) 代休
3月 3日(火) 前期選抜準備のため午後から放課
3月 4日(水) 前期選抜(生徒休業日)(~10日)
3月12日(木) 1,2年生進路ガイダンス
3月16日(月) 前期選抜合格発表(生徒休業日)
3月18日(水) 学校寮大掃除
3月19日(木) 終業式、学校寮閉寮
3月24日(火) 後期選抜
3月25日(水) 後期選抜合格発表
3月30日(月) 春季集中学習会
※3月11日(水) 前期選抜追検査実施の場合、生徒休業日となります。
進路関係のページに進路便り第11号を掲載しました。
2月27日(木)の3校時に本校視聴覚室を会場として「合格体験を聴く会」が開催されました。
この会は「進路希望達成のために努力した3年生の体験談を聴き、それらを参考に各自の進路について考える一助とする」という目的で毎年行われている行事です。
今年の発表者は市川真那人君と齋藤柚月さん(進学について)、小林沙友里さんと井草貴暉君(就職について)でした。
<市川真那人君> <齋藤柚月さん>
市川真那人君と齋藤柚月さんからは「勉強への取り組み方」「志望校の決め方」「モチベーションの保ち方」「自分から行動することの大切さ」「経験を増やすことで、学ぶことが増え、面接で話せることも多くなる」など、自らの経験から得た教訓を具体的な形でアドバイスしてもらいました。
<小林沙友里さん> <井草貴暉君>
小林沙友里さんと井草貴暉君は「どうやって就職希望先の企業を決めたのか」や「大変だった履歴書作成について」など苦労した点について話があり、二人から「待っていても進まない。自分から積極的に動くことが大切だ」というアドバイスをもらいました。
<一生懸命メモをとる1・2年生> <2年 五十嵐千夏さんのお礼の言葉>
後輩のために一生懸命に考えて経験談を話してくれた3年生ありがとうございました。1・2年生はメモを取りながら熱心に3年生の話に耳を傾けていました。アドバイスを活かし、自分の進路希望実現に向けて努力を積み重ねて欲しいと思います。
2月26日に本校1・2年生を対象として、進路別ガイダンスが行われました。
1年生は適性診断の結果をもとに「人は知っているものからしか選べない。まずは、知ることで選択肢を増やしていこう」というテーマのもと、自分の適性を知る方法について講義をしていただきました。
2年生は進路希望別に分かれて講義をしていただきました。進学希望者は志願する学校の志望理由作成法を学び、就職希望者は求人票の見方や履歴書の作成練習などを学びました。新3年生として、進路希望をより具体的にし、次に自分が何をし、どんな力を伸ばしていかなければならないかを考えていかなければなりません。進路実現のために、今回学んだことを役立てて欲しいと思います。
2月19日(水)の5・6校時に、1・2年生を対象として文章基礎講座Ⅲ・Ⅴが行われました。
この講座は、作文・小論文の基礎的な内容や文章表現について理解を深め、就職や進学で課される作文・小論文対策の一助とするために行われており、1年生は3回目、2年生は5回目の講座になります。
今回は提出した小論文に対する講評をいただき、その後、講評を踏まえた小論文の書き直しを行いました。どの生徒も、真剣に文章作成に取り組む姿が見られました。2年生は、3学期を3年生0学期として位置づけ、進路活動をスタートさせています。今回の文章基礎講座が進路をより深く考えるきっかけになってほしいと思います。
<講師の先生の熱のこもったご指導> <書き直し作業にも力が入ります>
2月20日(木)の5・6校時に奥会津風土体感プログラムの一環として、郷土料理講習会(そば打ち体験)が行われました。
この行事は「地域の資源を活用した体験型学習活動を行うことで、地域の文化と伝統への理解を深め、郷土を愛する心を育む」目的で、毎年この時期に行われています。今年度は、金山町にある民宿朝日屋さんから栗城和夫さんを講師にお迎えしました。生徒は慣れない手つきではありましたが一生懸命にそばを打ち、手作りの素朴な味わいを楽しんでいました。
<講師は朝日屋さんのご主人> <不慣れな手つきですが、一生懸命にそばを打ちました>
<そばを切るのは難しい…> <出来上がったおいしいそば><そばアレルギーの生徒のためのうどん>
〒968-0011
大沼郡金山町大字川口字蛇沢2434-2
TEL(0241)54-2154
FAX(0241)54-2240
Mail kawaguchi-h@fcs.ed.jp
各ページに掲載の写真及び記事の無断転載を禁じます。
© 2011 Kawaguchi High School,
All Rights Reserved.