日誌

本日の川口高校

奥会津風土体感プログラム発表会

奥会津風土体感プログラムは今年度の講義や体験など、学習成果をまとめた成果発表会を行いました。学習には、特に森林資源を活用した自然教育の内容も含まれています。
前半は一年生の代表生徒が、一学期の奥会津風土体感プログラムで学習してきた奥会津の風土や歴史など、自分たちの学んできた内容や感じたことなどを発表しました。
体育館の後方には、生徒たちの活動の様子、授業をとおして作製した作品が展示されました。

      

後半は、三年生が二学期にコース別で行った幅広い事柄について、各班ごとにパワーポイントをうまく使いまとめ発表しました。
時事教養コースは、金山町の現状とこれからということで、金山町について学習しました。
地元で民宿を営む坂内譲さん、栗城和夫さんにもインタビューを行いました。自分たちの考える金山町の視点だけでなく、地元の方々の意見を聞くことで、生徒たち自身も広い視野を持って考えることができたのではないでしょうか。

     

聞き書き・和綴じ本コースは、和綴じ本の作製方法とそれぞれの家族の方々にご協力いただいて作った和綴じ本の紹介しました。
家族からゆっくり時間をかけて、昔の話を聞く機会というはなかなかないものです。生徒たちの感想にもありましたが、こういった機会がなかったら聞けなかったこともあったと思います。このような機会を大事にし、 語ること、聞くこと、それを綴ることの重要性を学んだことと思います。

       

ものづくりコースはこれまでに体験した郷土に息づく多くの伝統工芸やそれらを育んできた歴史についてを発表しました。
からむし織りや桐細工、漆塗りに絵ろうそく作り、編み組細工など、会津に息づくこれだけ多くの伝統工芸に触れることのできる高校生はそうはいません。
自分たちの郷土が育てた身近な工芸品を大切にし、次代へと受け継いでいってほしいと思います。

     

フードデザインコースはこれまでの調理実習や湯倉温泉鶴亀荘でのテーブルマナー講習会の様子についてを発表しました。
4月のまだ雪の残る季節から除雪を始めて畑を作り、自分たちで育てた野菜を材料に調理実習を行うことで食の大切さを学びました。さらに、学校で採れたニホンミツバチの蜂蜜を使ったお菓子や金山町特産の赤かぼちゃを使った料理など、地産地消も大事にしました。また、外部講師をお招きしての鮎の押し寿司やにこんにゃく作り、玉梨とうふ茶屋での豆腐作りなどの調理実習、味と見た目に趣向を凝らした料理でリピーターも多い鶴亀荘でのテーブルマナー講習会など、羨ましい経験も。実体験を伴った、充実した食育を満喫することができたようです。

当日はこれまでお世話になった外部講師や学校評議員の方々にも来校頂きました。聞き書き・和綴じ本コースの講師を務めていただいた菅敬浩さんから最後に講評をいただきました。
今年度も多くの方々のご協力をいただき実施することが出来た奥会津風土体感プログラム。学校内の活動だけでは到底できるものではありません。ご協力いただいた皆様に感謝申し上げます。

奥会津風土体感プログラム(聞き書き・和綴じ本コース)

地域の人々から「聞き書き」を行い、それを一冊の「和綴じ本」作品にまとめる、聞き書き・和綴じ本コース。今年度は、長瀬谷 百合子さん、遠藤 由美子さん、渡部 和さん、菅 敬浩さんを講師に迎え「聞き書き」の方法をご指導していただきました。

        

菅さんご指導のもと、イメージを膨らませて陶芸を行いました。みんなの個性がはっきり表れています。
祖父母の方々を中心に1枚の写真を基に聞き書きを実施。地域の歴史を知ることを通して、ふるさとに対する理解を深めています。11月に入ってからは、伺ったお話を1冊の和綴じ本として編集する作業が行われました。

        

        

 

表紙の題字は筆書きで。とても集中しています。
寧に印を付け、千枚通しで和紙の用紙に穴を開け、そこに思い思いの色合いの糸を通していく製本作業を行い完成です!!
世界に一つだけの和綴じ本となりました。
来月には、3年生を中心に成果発表会が行われます。奥会津風土体感プログラムを通して学んだことを、存分に発表して欲しいですね。

新生徒会役員認証式


10月に行われた生徒会選挙の結果、新生徒会役員の顔ぶれが決定しました。
役職は以下のとおりとなります。
◆ 会長:新國 光太郎(2年1組)
◆ 副会長:三井 貴博(2年1組)、菊地 大樹(2年2組)
◆ 書記:菅野 美保(2年2組)、渡部 美典(1年1組)
◆ 会計:小林 里奈(1年1組)、酒井 和希(1年1組)

生徒会役員は今後、生徒会主催のイベントや他校との交流などを通じて、生徒たちがよりよく学校生活を送れるように尽力していきます。
これまでの先輩たちが築いてきた川口高校生徒会の伝統を守りつつ、更なる発展に寄与するために邁進して欲しいと思います。

君たちの可能性は無限大!


11月14日(木)三重県多気町 まちの宝特命監 岸川政之さんをお招きし、 「 君たちの可能性は無限大!」 と題し、講演会が行われました。
高校生レストランとして全国的にも有名な三重県立相可高校食物調理科生徒が運営する調理実習施設 『まごの店』 。 岸川さんは、その設立のために仕掛け人として大活躍された方です。

「頭の良し悪しではない」 「君たちの可能性は無限大なんだ!」という2つの大きなテーマのもと、 『まごの店』 設立までの流れや現在の状況、相可高校の生徒たちの新たな取り組みなどについてお話しいただきました。同じ高校生の話題とあって、生徒たちもとても興味深々な様子。自分の将来についての目標がある者、まだ明確には定まっていない者など様々であると思います。みんなの感想からも、自分の夢について考えていく上で、講演会は大きな刺激となったようです。
            
相可高校と企業がタイアップして作成したハンドジェルを試供。みんな使用感の良さや香りに感動していました。  岸川さんからの挑戦状!にも、みんなしっかり応えていました。
岸川さん、ありがとうございました絵文字:笑顔

引越し作業

本校では、今月末から来年度にかけて、校舎の大規模改修を行います。
それに伴い11月8日(金)に校舎内の引越し作業が行われました。それぞれの担当場所に分かれて作業を行いましたが、生徒たちはとても手際良く動いていました。
一番大変だったのは、図書室の本です。図書委員の生徒たちを中心に箱詰め作業を1学期から行っていました。その数、400箱!!それらを、3階の図書室から体育館へ、1・2年生の男子たちが頑張って運んでくれました。
体育館に運んでからは、全校生徒総出でバケツリレーです。
フロアでは女子生徒が、階段やギャラリーでは男子生徒たちが頑張ってくれました。
           
  すごい山積みの段ボールです!   女子も頑張りました絵文字:笑顔     力自慢の男子たち絵文字:笑顔
           

第一期の工事では、校舎東側が全面工事対象となっています。ご来校される方々には、ご不便をかけることもあるかもしれませんが、何卒よろしくお願いいたします。